物々交換の亡者/吉岡ペペロ
 
物々交換していた頃ひとは相手がなにを望んでいるかを考え、自らが欲しているものを手にいれていた

相手が望むもの、自らが望むもの

それをジョイントさせていた

貨幣が発明されるとそれは分断された

相手が金を払えば、もう自分には関係がない

あとは相手が勝手に望みを叶えるだろう、そんな感じになったのだ

貨幣が発明される前の時代感覚は、労働やマーケティングに残った

組織が望むことを感じとれる労働者は、組織に好まれ受け入れられた

市場が望むことを感じとれる企業は、つまりマーケティングを行う企業は、市場に受け入れられた

しかしそんな労働者や企業は多くはなかった
[次のページ]
戻る   Point(4)