「一押しの力?丸山薫の詩を声に出した日」/石川和広
丸山薫の詩を声に出して読むとたのしい。
なかなか他人の詩を声に出して最後まで読み通すには、自分の体力だけでなく、相手の詩にも
言葉を口にするのに「恥じなくていいよ」という「一押しの力」が要る。
この「一押しの力」は朗読の場面だけでなく、生きることそのものが「誰かの言葉」を口にする行為の連なりとしてあるなら、「おはよう」にだって「一押し」は必要である。この一押しは、どっから生ずるのかというと、誰かに「おはよう」といわれた経験からではないだろうか?
しかも、この経験は誰もが、知らず知らずのうちに受け入れてきたものだ。
言葉を出す、口にするといったが、朗読の場合、言葉を迎え入れなければ始ま
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)