立体描写の仕方/りゅうさん
 
どんなに不合理に見える言動や行動にも必ず
それに対応する心的(真的)現実がどこかにあ
り――それは遠い過去の記憶やもしくは世界
のどこかなどに――それを見つけ出し正しく
反応した場合にのみ、個人の精神病様症状は
改善される。怒りの放出と諦念の悲しみを経
て頑なで融通の利かなかった姿勢は柔軟にな
りうる。精神病というのは現代においてなさ
れた発明であって発見ではない。他科の医者
のようにウィルスがあってどうこうという客
観診断を精神科医はできない。その虚構を可
哀想に今生まれてきた子たちは頭から信じこ
んでいるのは悲劇である。齢二十幾つで死ん
でいく若者にとって心のビョーキ
[次のページ]
戻る   Point(7)