ボクの名画座-映画あ〜じゃこ〜じゃ-第三館/平瀬たかのり
笑しました。笑かしよるわぁ〜あそこ。その場面みるだけでも価値ある一本です。
?『キューポラのある街』(1962)
<監督=浦山桐郎、脚本=今村昌平、浦山桐郎>
本稿トリはこの名作にて。
戦争は終わったぞ繁栄に向かっていざ進め、みたいな作品ではけしてありません。貧困や離別ゆえのやりきれなさ、痛み――それらを抱えて、それでも人々は日々をどうにかこうにか歩まなければならなかった、そんな時代だったからこそ、吉永小百合の清楚で健気な美しさは「戦後の希望」であったのだと痛感させられました。
結論=いつの時代も女の子が元気な映画は面白い!!
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)