スケール/イナエ
 
ぼくはまだ生まれていなかったから知らないけれど
シーボルトさんはこどものお年玉に一両あげていたでしょうか

ぼくの祖母さんは裏藪で竹の皮を集めて
一厘とか五厘とか 子どもだったお父さんの小遣いを作ったと言う
でもぼくは厘など使ったことが無い
近所の菓子屋に十銭玉を持ってあめ玉買いに行ったけど…

シーボルトさん 
千両箱には小判が何枚入っていたのでしょうか
江戸時代に生まれた祖父さんは一円を一両と言っていたけれど
今の千円は小判より軽い一枚のペラペラの紙 
お年玉には幼い子だって三枚は入れないと…

となりにあった「銭湯」 
入湯料は○○円になっていたけれど「円湯」と
[次のページ]
戻る   Point(8)