静という泉/月乃助
山を二つ越えた 谷あいに
老婦が ひとり住んでいる
杉森の影をうすくうつす そこに
ばあさまの名前のついた泉がある
涌きでる清水は 億年の/恵み
甘く やさしい
茶を 蕎麦を 酒をつくるため
水をもらいに 人は森をこえてやってくる
紅までとどかぬ 恥じらいの八潮の花が
水などと 不思議そうに眺めている
そばに ぽつねんとする
ひとかかえもある木蓮は 泉の守人
春におかされ 狂ったような陽気の
白い灯火が 泉面にゆらぎ、
時折、墨絵からぬけでた怠惰な鯉が
花の影をすう
私はもう我慢でき
[次のページ]
戻る 編 削 Point(16)