語られた記憶(散文詩)/中川達矢
 
を聞いているだけの僕は、いずれひとの記憶から消えている。そしてまた、僕は僕とひとを失っていく。僕はこのようにして、ひとをひとにしてしまっているのだろうか。いや、僕をひとにしてしまっているのは、僕なのだろうか。そのひとは僕である。どうして、ひとが入れ替わってしまうのだろうか。あなたが話しているそのひとは僕なのに。話しても、歩いても、嗅いでも、聞いても、ひとの記憶によって、僕は僕になれない。僕のその感覚はひとのものなのだろうか。僕は僕の感覚を持って、記憶している。いや、記憶しているその記憶さえ、ひとの感覚によるものなのか。僕の感覚が捏造されているとするならば、僕が僕であるための手段は何であろうか。記憶か。記録か。記録も残せないこの世界で、記憶以外、何に頼れるのか。理性も僕のものであるかどうかわからないのに頼れるか。ひとは記録を捏造したら罪になるのに、記憶の捏造を罪と制定されず、それは、罪と思われていないからだ。記憶は間違っていて当然なのだ。記憶は然るべき間違いなのだ。記憶は記憶されない記憶なのだ。僕の記憶によれば、その話で語られたひとは僕である。決してあのひとではない。
戻る   Point(4)