作家における記名性、中田満帆さんのブログから^−^/反現代死
 
」ってあるけど、根拠なんていらないでしょ、だから。
「なんとなく名前つけて、そのままここまで来ちゃいました」って人もいるだろーし。
「なんとなく、やっぱりおもしろい名前が良いかなぁと思って、偶然手に取った本のタイトルからパクリました」って人もいてOKだろ。
これの何がいけないのかが理解できない。
奇抜な名前でも良いだろ、普通の名前でも良いだろ、同じ名前だろ別に。
「代理の効く存在」って何かあんまりわかんないけど、オンリーワンになれってこと??
だから、これも自由だよなあ。
「俺なんて代わりはいるよー。俺は明日にでも消えるよー。名前はテキトーだお。こんな名前どこにでもあるおー。ぴょー」
[次のページ]
戻る   Point(6)