田村隆一論??フィクションの危険/葉leaf
図を中途半端に持ちつつも、修辞や自分の無責任さのためには多少虚構が混じってもかまわないという態度を併せ持ちながらなされる言語行為だと見るのが正しいであろう。特に、引用部は隠喩で意味が不明確にされている。詩人が詩人について語るのだから、あくまで正しいものとして語りそうだが、そこに修辞が入り込むことによって、田村自身もそれが相手に正確に伝わることをあきらめているのだと思える。田村はおそらくここで、序論に述べたような葛藤をしている。自分の実感をありのまま伝えたいという気持ちがある一方で、ありのままに伝えるためには逆に修辞が必要になり、そういう理由で修辞を使ってしまったら意味の不明確な詩行になってしまった
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)