「Dolls」の黄色い車〜〜〜/ヨルノテガム
う意味でも 現代的にどう位置付けるか というのも新たな視点を紡ぎ出す間合いを見て取れるのかもしれない
黄色い色 というのは 実際 汚れの目立つ色、他の色と混ざったら原型をとどめない色だから扱うのが難しく そのまま使うことが多いほうの色だと思う ゴッホのひまわり、レモン色、信号で言えば注意色、元気な陽気な色、堅固な意志のようなものも感じられる、そして実際現実的に 黄色い車って あまり日本で走ってないのであるw 軽自動車ぐらいならあるけど この映画の黄色い車は大きめで ちょっとなんだかカッコエエのであるw この場面は緊張感のあるシーンなのだが どうももうひとつ悲観的でもない。むしろ黄色はやはり希望の
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)