ロンドンパリ/耳野 亮
右目――人間
二つの共鳴する糸を だれも知らない
夜にそそがれる毒で
わたしがかたむいていることを知った
犬はそっぽを向いて わたしに「ナンセンス」の
意味を教えてくれた 現代(矛盾の世紀)
「イノセンス」 と 陳列されたテレビからこぼれる が
見て見ぬふりをしたわたしは人間だった
サルトルだって“しゃし”だったんだよ と
わたしは
さっきの犬におしえてあげた
左目――色、詩
カラスがないている カラスは詩を読んでいる
「夕暮れの色、夕暮れの窓」
わたしはかたむいているので あやういから
笑って(それは悲しい演技だ) カラスと“見え方”を交換した
カラスは喜んで 太陽にかえった
おとうさんがおかあさんをつついて
啼いている ああ なんて貧しい色
わたしに詩を読めというのか
「青い息、黄昏に溶けて、ゆらゆらたちのぼる」
もっと読んで、もっともっと――
カラスがないている
戻る 編 削 Point(2)