お玉が池のひと/恋月 ぴの
けど
渋いお茶が欲しいとか細かい注文ないのはもっけの幸いで
たまのお使いが唯一の気分転換になっている
勤め先のある東松下町から昭和通りを渡れば岩本町
なぜか制服関係の問屋さんが散見されて
私の着てる制服もあんな問屋さん経由で仕入れたのかも
入社日当日には真新しい制服用意してあって
さっそくと袖を通せば、上司の心遣いに感激したりした
やる気って要はきっかけなんだよね
お会いしたのははじめてな取引先の事務員さん
私と同じくらいの年頃で濃い目のアイラインは却って好ましく
幼さを意識した言葉遣いは女の生きる術だったりもする
日々生きられることに感謝しないと
祠の奥には湧き水らしき猫の額ほどの静けさを湛えていて
お玉さんって美しい人だったのかな
見上げればビルの谷間から覗く青空は同様に猫の額ほどだけど
それでも初夏の兆しは眩しくて
寄り道しすぎた言い訳なんかが頭をよぎる
戻る 編 削 Point(21)