【批評祭参加作品】うたう者は疎外する/される/岡部淳太郎
ものであるから、そこから零れ落ちてしまったもの、名づけられざるものはいまだ混沌の中にあるということになる。名のある者たちで満たされた社会は秩序の側にあるから、混沌の側にある無名性を忌避し、恐れるのだ。それは秩序の側から見て混沌は何だかわからないもの、それゆえにこちら側の法則では計算出来ないような何かを持ちうるものとして感受される。社会の内側にある者は、このようにして社会の周縁にある者を認識する。それは半ば以上無意識的なものではあるが、それゆえに非常にしつこく社会に定着しているものだ。
そのようにして、自らの内側にあるもの=名づけられたもの=秩序、自らの外側にあるもの=名づけられざるもの=混沌、
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)