身体の海【5/6】自由に、自由を/A道化
自己」を制御・管理しよう願望から、というよりも、それよりも広い、様々な、自分の「外側」に対して感じる不自由な思い、苦痛(例えば、欲しいものが手に入らないという出来事・欲しいものが失われてゆくという出来事・物事が思い通りにならないという状況)からなのだ。そうするとそれは、その不自由さ、その苦痛に対抗するようにして、唯一思い通りになる筈の、あるいは思い通りにしていい筈の「身体=自己」に痛みを与え、自由を確認する、という作業なのかもしれない。
それなら、好きな人にピアスを開けて欲しいと願うことは、こう説明できる。唯一自分だけが自由にしていい筈の「身体=自己」を明け渡すということ。その自由を差し出すということ。
*
戻る 編 削 Point(0)