どちらでもいい/ゆうか
 
0と1の間には
器用に線が引かれているようで
不器用には離れない

投げやりに出された天秤の
小皿に対象物をまとわせ
触れ幅を好奇の対象として
タブロイドはアングルを待つ
0か1か
大衆は身を乗り出して
噂の行方に酔いしれるが
その内1人の肩に止まった
アゲハ蝶の長い触覚が
空中で0を泳がせて
無様な円を模ったなら
この場はしらけたお開きで
0か1か
どちらでもかまわずにいた
壁際の警備員が
その責任追求される
0か1か
結局のところ
どちらでもかまわないと
誰か1人が言ったなら
大衆の好奇は「その次」を探し
この場合の「その次」は、と言えば
どちらでもかまわずにいた壁際の警備員である


戻る   Point(2)