じぶんの詩を信じること/白井明大
想も何もまったく反応がないかもしれない。何かひどく傷つくことを言われるかもしれない。
そのとき、思い出してほしい、
「わたしはこう書きたいんだ。これがわたしの詩だ」
と思って発表した気持ちを。
その気持ちは、きっと書き手に、じぶんの詩を信じようという勇気をふるいたたせてくれる。
詩のうまいへたは、あまり意味がない。才能のあるなしも、たいしたことじゃない。
じぶんにとって、かけがえのないことばかどうか。それが詩の値打ちだと言っていい。だからこそ、その詩に、その書き手にしか書きえない[何か]が含まれるのだから。
偽りなく、これはじぶんの詩だ、というその事実は、詩において、何よりも尊い。
「だってじぶんはこう書きたいんだ」という気持ち。
それは、詩人が、詩を生みだすための、土台であり、すべてだと言っていい。
戻る 編 削 Point(5)