荒地にて/徐 悠史郎
、だが荒地派の思考のアクセントは「詩」にあるのではなく、その詩というものを今まさに書こうとしている「われわれ」の方にあった。本来的な<詩>、なるものについて論ずることよりも、「われわれ」にとっての<詩>、それがどうあるべきか、<詩を書く>というときに請け負わなければならない(と義務形で考えられていた)近代史において、その円錐の頂点に立つために必要なパワーポイントとして、詩はどのようなものでなければならないかという風に、荒地派の思考の水脈は流れていた。
The sense of danger must not disappear :
The way is certainly
[次のページ]
戻る 編 削 Point(10)