誤解をとく/プル式
ての性的表現という物の存在がある』のであってエロが流行なのではない(受け手の問題であり流行にはなり得ない)という事です。
また 『流行としてのものがある』のであり、全てという事ではありません。
それから、その前の散文でも書いている『ただ、あまりにも毎回そういった空気が強いので、流行ってどうなの?って思ったから言った。』のは、文章のとおり、あまりに繰り返される同じテーマに『流行』という言葉を使いポエトリーリーディングとして(パフォーマンス、表現者として)同じものがあるけれどもそれはどうなの、という事を伝えたのです。
だから、繰り返しになりますが、個人に対する流行でも、社会的に見た流行で
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)