生かされていることへの感謝としての宗教/レヴィナスの宗教哲学−「存在の彼方へ」を読んでみる16/もぐもぐ
の中で生かされている(若しくは死んでいく)、という事実に気づくには、意味のあるロジックであることは確かである。論証というより、問題発見的な概念であると言うべきだろうか)。或いはもっと端的に、自然/他者の威力に曝され、常に傷と死の危険に曝されている無警戒な「顔」、そこに私自身と同じ境遇を見ること、それによっても「殺すな」「生かせ」は成立しうる(ヒューマニズムのロジック)。ホッブズ的なロジックは絶えずこのような連結を断とうとする。根拠と無根拠、宗教やヒューマニズムの合理性と非合理性の狭間で、「殺すな」「生かせ」という命令は揺れる。私はこの命令から何を聴き取るだろうか。
戻る 編 削 Point(0)