「大胆」な「懐疑論」と異なった「リアリティー(現実)」−「存在の彼方へ」を読んでみる8/もぐもぐ
、se dedire、「語られると同時に取り消される」「懐疑論」の言説においてちらりと開示される。
「『現実』は思っていたのとは全然違っていた。」そう呟かざるを得ないときの、本当の「現実」の衝撃。それをレヴィナスはこのような哲学的言辞を駆使して描写するわけだが、話はここから、この「現実」をもたらす「他者」へと繋がっていく。
se dedire。取り消されたこのse、これは「他者」でありまたこの取り消しによって初めて「私」が成立するのだが、懐疑論の検討を通して、レヴィナスは私と他者双方の見直しへと、同時に導かれていくのである。
戻る 編 削 Point(0)