パトリック・ベイトマンの楽譜/《81》柴田望
 
同時に経済的発展を得られたなら、パトリック・ベイトマンなんて必要ないかも…

E:A社の認識は誤っているが、一方で正しい。パトリック・ベイトマンは不滅だ。かれを捕らえるべき警察組織が〈悪〉に注目しているからだ。抵抗は敵の強壮を促し、戦略としての制裁措置は自傷より乏しい。反対デモの目的はサミットの阻止ではない。パトリック・ベイトマンの犯罪は復讐を装うが、相殺は疑わしい。同じ工場で作られた製品のごとく類似した事件が世界中いたるところで瞬発し、新聞を賑わす…いかなる条件のもとで火の手をあげるか、動機の解明が不十分な証拠だ。



出典及び参考資料
映画 『アメリカン・サイコ(American Psycho)』
   2000年公開 (アメリカ) メアリー・ハロン監督
ブレット・イーストン・エリス著 小川高義訳 『アメリカン・サイコ』
   (1991年、角川書店)



初出 『砂の女』2008年7月発行 《81》柴田望
戻る   Point(0)