箱の隅の断想/をゝさわ英幸
は余りに遠すぎる目的のように思われた。
思いもよらぬ、久遠の空間に置去りにされた目的。
彼は思う。
「俺の辿った道にオアシスは無かった。意味無き道を造っただけかも知れぬ。
何故って、砂はすぐに道を覆うから」
……記憶の流れが、波を打って逆流してゆく。
蹉跌の始まりはどこだったのか?
泥濘(ぬかるみ)の如き砂原での躓きの連続、
終り無き躓き、
では生存の意味は?
それらの囁きが頭を彷徨う
……「永遠の蹉跌、その為にオアシスを見過ごしたのだろうか。
だが、もういい。目的は無かったが、出口はあったのだから」
やがて彼の意識は薄れていった。
戻る 編 削 Point(2)