ヒューム「ベルグソンの芸術論」(3)/藤原 実
 
らよ
そんな意見はさらりときき流して
あまやかに歌いましょうか 愛(アムール)を
でも でも それが
どうして出来なくなったのでしょうね

    新川和江「Chanson」

と新川を嘆かせた、いわゆる「戦後詩」の文脈のなかで、「ダダやシュルレアリスムを芸術上のモダニズムとしてのみ受け入れた……春山行夫氏にとっては、シュルレアリスムは芸術の重要な思考であり、方法であり、感覚であって、いわば如何に書くかということにのみ注意が集中していて、決して何を書くかという詩の主題的側面は問題にならなかった。……モダニズムの詩論に於て、内容が一種の無意味な形式と化してしまった」(鮎川信夫「現代
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(2)