/リーフレイン
 
ったみさと氏の詩は、個人的にはポエジーではなく人間が立ち上がるタイプの詩だと読んでいました。作者にとって必要な表現なのだろうと同時に、その作者のバイタリティに心打たれる作品群でもあるかもしれません。
フォーラムの詩もまた両者の傾向をもち、ややもすれば前者に傾いている作品も多いです。 思想(人間)と詩の芸術性は複合的に判断すべき要素で、たとえば、思想的に秀逸であったとしても詩表現では駄作と思われるもの、 芸術性は高く感じられるが書いてある中身は小学生レベル というものもあります。 今回原口氏が丁寧にまとめてくださった批判は両者の立場が渾然となった状態で現れているように感じます。表現と作者そのもの
[次のページ]
戻る   Point(2)