夏嶋 真子さんのひとことダイアリー
2009-10-05
「あなたは数学は人間精神の構築物ではないと主張するんですね?」「数学はむしろ植物学や民俗学に似た科学なのです。探検するもので構築するものではありません。」レ−モン・クノー オディールより
2009-09-24
「強力で特異な『私』というあり方は、強力で特異であるがゆえに消え去り見えなくなる。(中略)『私』はすべてであるからこそ、『私』は無に等しいのである。」〜「ウィトゲンシュタイン」より/入不二基義
2009-09-19
。。。発熱中。。。あ。つ。い。。。
2009-09-15
「(詩想が)ひとつジャンプするのはいい。だが二つ三つとなると伝わらなくなる。」春日井健 
2009-09-14
「もしも全てを言語化しうるとしたら、我々は言語を必要としないだろう。だがそんなことはあり得ないから…」岡田隆彦/言語で言語の外を考えるって宇宙の外を考えるのに似てる。ウィトゲンシュタインが気になる。
2009-09-08
文芸はみんな架空を舞台にしておこること、つまりゲーテが名づけるところの美しい仮像なのだから真実か虚偽かという問題はどうでもよい。夢に見たカンガルーが真実かという問題と同じくらいどうでもよいことだエンデ
2009-08-31
「ある朝のこと、われわれのひとりが黒をもっていなかったので代わりに青を使った。こうして印象主義が誕生したのです。」ルノワール 秋の夜は青いです。
2009-08-23
「物憂さと甘さがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようかわたしは迷う。」サガン 今週は引越しです。
2009-08-22
「私達は生まれてくるとき、大声で泣く。あとの人生は、この泣き声の余韻でしかない。」 サガン
2009-08-20
「顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ。」ヘレンケラー
前10件
次10件

ユーザーID

パスワード

日付

ひとこと


「ひとこと」は100文字以内です。それ以上は切れます。
削除する場合は「ひとこと」欄にdelを入力してください。
トップ